上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
kenちゃんの帽子被ってるアレ。
全体像があると知って観たんですけど・・・・・怪しいねっ!(笑) どんなパーリーになるのかな。 名古屋はハロウィンっぽくなっちゃうよね、きっと。 kenちゃんのことだから、みんなの期待に応えてくれるんだろう。 こうなるとVAMPSさんはどうするのか、早くはっきりしてくれなきゃねぇ。 VAMPSさんのオフィも変わったと最強さんで知って観てきた。 開いた瞬間「うわっ」ってなっちゃたわ。 なんか今まで暗かったり、ぼやけてたりではっきりしてなかったのに、 いきなり総天然色カラー(古)って感じで眩しかったよ。 どう見ても化粧品会社のCMに見えるね。 (もしくはそういうクラブの店頭写真) ANGELはブランチのEDになったそうで。 がっちゃんが出たNGワードのコーナーにでも出たらいいのに。 HYDEさんは「かっけぇー」または「かわいい」 K.A.Zさんは「やばいですよぉ~~~」連呼で所持金\0。 なのに二人して最後はさらっと自腹でお買い上げしていく。 スタジオで「さすがスターですね」とか言われたりする。 裏情報で、 「HYDEさんはこの後も番組とは関係なく個人的に買い物し続けました」とかね。 「ふわふわ」なんとかっていう突然お知らせが来たけど、こちらには関係なかったTV番組。 詳しくレポしてくださった方のブログで内容知りました。 あれはどういう人向けのプロモーションなんだろう? 個人的に出たかっただけというなら分かるけど(笑) VAMPSってインディーズで小回り利いて、フットワーク軽いんなら、 地元のライブハウスなんかで対バンとかすればいいのに。 1、2曲くらいでサーっと引き上げて。 そこのバンドの機材使わせてもらったりとかしてね。 弘法筆を選ばず。 インディーズだけど、プロが使うとこうなるとかはっきり分かって面白かったり。 反対にあんま変わんなくて面白かったり(笑) いちいち公式やファンに知らせなくてもいいから。 知らせないほうがいいけど。 あえてアウェーな層の前でライブして、 「俺らしばらくここにいるからライブに来いよ」的な。 そういうのは許されないことなんですかね? 私には計り知れないいろいろ事情が絡んで、 とっても無責任な事を言っているのでしょうけども。 そういうのは冒険って言わないのか。 暴挙というのか? 海外へのプロモーションも、もうあのATの白ハイタンでいーじゃん? それで実際ライブが始まったら「青髭のおっさん」が出てくるとか。 「あんときのbabyはどーした」って言われたら、 「俺だバカヤロウ」(タケシ風)とかどーだろう? B=PASSも読みました。 「もう歌詞なんかどーでもいいじゃん?」だったっけ? K.A.Zさんやリズム隊がそれ言うなら分かるけどね、 歌い手がそれ言ったらアカンのちゃうの?と思ったんだけど。 それだったら「ららら~」や「ふふふ~ん」でもいい。 「言葉」を「音」として使うということなのかな? 「LIVE WIRE」の「Cause I'm alive」のところ、 日本公演では「サムライ」って歌うみたいなね。 他の方のブログ読んでもそれに突っ込んでる方はお見受けしなかったんですが、 みんなどう思っているんだろう? 私はそういうK.A.ZさんとHYDEさんのバランスがいいのがVAMPSだとも思うんですがね。 お返事 >O・・さん 初めまして。 コメントありがとうございます。 JACK IN THE RADIOは個人的に好きなゲストさんの時は起こしているだけなので、 毎回とは限りません。 ご了承ください。 私はムッカーさんではありませんが、ラルクファンです。 でもパーソナリティ逹瑯は好きです。 ムックさんの曲も聴きます。 しかしまだ4人の声が正確に聴きわけることができません。 そこらへんもご了承ください。 それに最初の頃なんか、「達郎」って打っていたりしましたから。 起こしていると他のファンの方からもメールいただいたり、 よくしていただいて、それが面白かったりします。 >無記名さん 同じく、毎週とは限りませんが、楽しみにしていてくださって恐縮です。 コメントありがとうございました。
スポンサーサイト
|
No title
歌詞なんてどうでも良い。 ってのは意味がなくたって良いって事だと理解しています。 QUEENを好きだった頃、やっぱり英語詞なんてニュアンスでしかわからなかったけど好きだった。 音と単語の発音のイントネーションがマッチしてるときとか。 そういう意味で「輝ける七つの海」とか「キラークイーン」の「キャビアアンドシガレッツ~」ってつながり方が好きだったなぁ。。。 メロディラインと言葉の融合で好きになってもらえたら確かに音で勝負って思えるのかもね。 だって昔「感動させる歌詞を書いてるって思われるのがイヤ」だった人でもあるしなぁ。 ラララ、ルルルではそれすら拾えないしね。 いや、HYDEさんじゃないからわかんないけどさ。 あ、ほら、母親だからさ、色々かばいたくなっちゃうのよ。(笑) そういえばVAMPSのNY公演のアメリカのライターさんのコメントだったかに「意味の無い歌詞」ってラブアディの事書かれていましたよね。 あら、HYDEさん本望ですか??? せいらさん
歌詞に意味がなかったらそれはただの音でしかないと私は思うんだ。 QUEENは今でも凄く好きだよ。 楽曲も柔軟で、飛んでいて、予想外で感動させてくれる。 そして音に潜んで歌詞にもちゃんとメッセージがある。 彼らの楽曲は、K.A.ZさんとHYDEさんの音と歌詞のバランスを引き合いにしたとすると、 そのバランスを越えてるね!!! 神です(笑) ラヴアディに対する「意味のない歌詞」っていうのは、 どちらかというと批判的な書かれ方だったように思うけれど、 「感動させる歌詞を書いてると思われるのが嫌」っていう考え方も私には理解できないわ。 別にそんなこと気にしなくてもいいのに天の邪鬼ちゃんだな。 自分が感動したことを歌にしたら他人だって感動するんじゃないの。 それのどこが嫌なのか分からん。 意識しすぎじゃ。 歌手としてそれこそ本望じゃん。 「選ばれたのは歌」なんだろ?って。 HYDEさんって自分で自分の首絞めるタイプだよね。 本当はドMなんじゃないんだろうか(笑) No title
うーん。。 なんて言ったら良いんだろう??? 歌詞を多分音以上のウェイトに置きたくないのかな? なんて思うときあるんだよね。 (歌詞が良ければ何でも良いならラップで充分みたいなこともどこかでHYDEさん言っていませんでしたっけ?勘違いだったらごめんね) サウンド重視って言うか、歌詞を軽視してるわけじゃないって事で。 本気で歌詞がどうでも良いなら確かにらららるるるのスキャットで良いわけだし。 音へのこだわりほど歌詞にこだわりや意味を持ってないって事なのかな? てっちゃんが「歌詞なんて紙と鉛筆があれば誰だって書ける」(からこそ良い歌詞を書かなくちゃな意味)って言うのを聞くと(そういった類のことを聞いていたとすれば)ミュージシャンとしてはまず音ありきなんだろうなって。 多分私の思うことと栄ちゃんの思うことはちょっと違うんだろうな~。 あ、大分違う?? だからといって私は歌詞軽視ではありませんよ~~。 「時が膝を抱えた僕を連れて行くよ」なんて、もう、天才だと思うもの。 せいらさん
まぁ、音の後に歌詞乗せるからねぇ、HYDEさんは。 音が一種のインスピレーションではあるんだろうなとは思う。 せいらさんと私が思っていることが同じなのか、違うのかはわかんないけど。 天才だったり、「?」だったり。 音はK.A.Zさんに任せて、歌詞でも楽しませてくれよと思うわ~。 |
|
| ホーム |
|