昨日は家族ネタに湧きました。
うさぎ夫婦とかね、きっと忙しくてほったらかしにされてるだろうに、
なんていい子なの・・・・・と思ったりほんわかしたり。
で、黒夢さんですが、上田さんも言ってたけど「どうして?」
私は毎週「しゃべくり」観てるんですけど、先週は娘だけ観ていたので知らなかったんですよ。
朝刊にテレビ欄観てびっくり。
娘は知っていたので、「何今頃騒いでんの?」という感じでしたが。
意外なキャスティングとテロップ流されてました。
確かに。
なんの接点もないよね~。
でも、ご本人たちも言ってた。

ほんとにね。
「1999年に無期限活動停止後、今年1月新宿で行われた復活ライブには
5000人のファンが押し寄せ、1分で強制終了になった。
5月25日にはニューシングル「アロン」が発売されるなど、
毎度お騒がせな元祖カリスマ・ロッカー」という具合に紹介されていた(笑)
1月の新宿のゲリラライブはファンも清春さんたちも想定外のことだったんですよね。
29日に行われたアルタ前でのゲリラライブは、7曲くらいはやろうと思って、
仮にパニックなっても「少年」と「MARIA」と「Like@Angel」の3曲くらいは演るつもりだったんだよね。
まさか1曲目の「少年」の途中で中断させられるとは予想していなくて、
舞台監督の中止の合図を「冗談」だと思って、清春さん、一度制止を振りきったってモバイルで言ってましたからねぇ。
「サポートの人たちに暴れん坊が多くて、ちょっと(警官と)バトルっぽくなっちゃった」
と、しゃべくりでは言ってました。
黒夢のライブでは昔は世界観が壊れるからMCはしなかった。
でも最近は「ミュージシャンの悪口」(ファンの間ではお約束事らしい)をしたりするようですけど、
たぶんそんな悪質なものではないんでしょうね。
ライブの客層も昔は女の子ばかりだったけど、今は男性が半分くらいいて、
でも、それについては嬉しいけど、

暑苦しいというか・・・・・
清様、正直(笑!)
SADS vs VAMPSの時もダイバーが多くてひぇ~~~って感じだった。
黒夢もやっぱり多くて、危険なファンが多い。
ステージに頭から入ってきたらいいんだけど、清春さんにかかと入れちゃったら。

・・・・・・らしい。
ファンも危険だけどスタッフも危険。
面白かったー!
フェス苦手、だって外苦手・楽屋がないの嫌・会場が遠いとか。
吸血鬼のくせに勇んでフェスに赴く方たちもいるというのに。
清春さんのブランド(ロックグローブ)を着させてもらえたしゃべくりチームが

残念なことになっていたり。
※カラフルパーカーは清春さんのブランドではなく、
用意されたものを清春さんがしゃべくりチームのイメージに合わせて色を選んだものです。
親ばかコメント炸裂だったり
(娘の彼氏がもしもミュージシャンだったら)

(娘の彼氏がもしもタトゥーだらけだったら)
ロック色が消えてたり

(打ち上げでお酒を呑んだ時の清様の悩み)
黒夢も子の親なのね。
あえて言う必要もないけれど、聞かれても別に隠すようなことでもないし。
でもイメージが随分と変わったんじゃないかと(バラエティ、イケるじゃんとか)思った(笑)
お返事>無記名さん
ご丁寧にありがとうございます!
『暁』せっかくだから配信されたらいいですよね。
行くことができない方も多いのですしね~。
ラジオ起こしのほうにも書きくわえさせていただきました。
重ねてありがとうございます。